美容皮膚科

お悩みで探す

施術方法で探す

目的別で探す

小じわ治療(ボツリヌストキシン注射)

小じわ治療とは

シミ取りレーザー

当クリニックでは、ボトックス治療による目じりと眉間のしわ治療を導入しました。
ボトックス治療は、表情ジワの原因となる筋肉の動きを弱めることで、しわを目立たなくする治療法です。
当院では厚生労働省が承認したアラガン社のボトックスビスタ®を採用しております。

まずは診察のうえ適応のある方のみ、ご予約にて施術させていただきます。

治療部位

  • 眉間
  • 目じり

小じわ治療料金(税込)

ボツリヌストキシン注射
1部位20,000円
2部位35,000円

※別途、初再診料、必要に応じて薬剤料がかかります。

シミ取りレーザー

シミ取りレーザーとは

シミ取りレーザー

シミを取る治療方法というのはいくつかありますが、レーザー機器を使用しての治療は医療行為となりますので、医師もしくは看護師でないと取り扱うことはできません。したがって医療機関のみ受けられるということになります。

ただレーザーと一口に言いましても波長の違いなどによって様々な種類があるわけですが、最もよく使用されるのが単一波光のルビーレーザーです。これはメラニン色素に吸収されやすいという特徴があることから、照射の際は正常な組織のダメージを最小限に抑えながらメラニン色素を破壊していきます。

なおルビーレーザーが有効とされるシミは、こめかみや頬などに発生する、はっきりとした大小の老人性色素斑、青あざ(太田母斑 など)、茶あざ(扁平母斑・カフェオレ斑)、ほくろ、タトゥの治療などです。最近はルビーレーザーのエネルギーをより集約させたQスイッチ付ルビーレーザーを用いるのが主流です。これで強力なシミ(深い部分にある色素 など)にも対応できるようになりました。照射時間については10億分の1秒と短いこともあって、皮膚に傷を残す可能性は少ないです。治療回数は1回であることが大半ですが、深いアザの場合は複数回必要なこともあります。

またレーザー治療後は、照射部位の肌が紫外線などの光線に敏感になっています。そのため、かさぶたが剥がれたら、日焼け止めなどを塗り、紫外線からその部位を予防するようにします。

2,200円(税込)より施術させていただきます。詳細は診察の際にお気軽にお尋ねください。

ほくろ取りレーザー

ほくろ取りレーザーとは

ほくろを除去する際に用いられるレーザーは炭酸ガスレーザーです。この場合、ほくろ(色素性母斑)以外にも、脂漏性角化症(老人性疣贅)、軟性繊維腫などにも用いられます。

そもそもほくろは色素性母斑とも呼ばれているもので、母斑細胞が増殖して発生したものです。この場合、胎児期に本来であれば神経になるはずの(色素)細胞が皮膚内に入るなどしてしまい、それがやがてほくろになるという先天性のほくろと、顔の頬や腕など、よく日の当たる部分が年を経るごとにしみのように出てくる後天性のほくろがあります。なお、ほくろのような形状からがん化する、悪性黒色腫(メラノーマ)というのがありますが、これは1~2年程度でだんだん大きくなる、直径で5~6mm以上あり、色むらや潰瘍などもみられるようになるという特徴があります。ただ、ほくろは良性腫瘍なので、長い年月が経過していて、何も問題がなければ悪性化することはありません。そのため、ひげを剃る際に引っかかって剃りにくいなどということがなく、美容的な面で切除したいということであれば、全額自己負担の自由診療となります。

当院では、ほくろを切除する際は、炭酸ガスレーザーを使用します。施術前に局所麻酔をするので痛みを感じることは、ほぼありません。同レーザーは水分を吸収するタイプで、照射時は対象部位の水分を多く含む皮膚組織を瞬間的に蒸発させて切除していきます。また出血も少なくて済むというのも利点です。ちなみに大きいほくろの場合は、1回ではなく数回に分けて切除することもあります。施術後は、ステロイドなどの軟膏を塗布し、テープで保護します。傷がふさがるまでは軟膏と保護テープをしていきます。また保湿や紫外線対策も怠らないようにしてください。このほか考えられるリスクとして、赤みや色素沈着がみられる、一時的に皮膚が凹む、傷跡が残るといったこともあります。

ほくろ取りレーザー料金(税込)

ほくろ
5mmまで 1か所 7,700円
※サイズや形状によっては保険での手術となることがあります。
いぼ
老人性いぼ(5mmまで) 1か所 7,700円
小さいいぼ(アクロコルドン) 1個 1,200円
頸部アクロコルドン
(20個まで)22,000円
頸部アクロコルドン
(21個以上)44,000円

※別途、初再診料、必要に応じて薬剤料がかかります。
※予約状況により、受診当日の施術ができない場合があります。

IPL光治療

IPL光治療とは

IPL光治療

光治療とは有害な紫外線をカットし幅広い波長を持つ、カメラのフラッシュのようなマイルドでやさしい光を使ってシミ・そばかすの改善や、美白・ブライトニングを促す治療法です。
シミやニキビ、毛細血管拡張症(赤ら顔)など、お肌のトラブルの原因となっているものに対し、最適化された光が反応することで肌の若返りを促します。光により発生した熱が肌を刺激し、コラーゲンを作り出す繊維芽細胞の働きを活性化させることで、肌のキメやハリと言った効果も期待できます。ターゲット以外の周辺組織にはダメージを与えにくいため、肌への負担はほとんどなく、低侵襲な治療が可能です。
いちばん気になる肌悩みを集中的にケアできるよう光の波長を変えられるため、患者様それぞれのお悩みに沿った治療が可能です。治療中の痛みが少ない治療方法ですので、美容皮膚科の治療は初めて、という方でも安心して施術が受けられます。1回の治療でもお肌のハリ・ツヤの改善や、お化粧のノリが良くなるなどの効果が感じられることが多いですが、継続して行うことでより効果を発揮します。日頃の美肌づくりに適したスキンケア治療と言えるでしょう。

IPL光治療料金(税込)

通常料金
初回トライアル 10,000円
1回 17,000円
3回セット 40,000円
キャンペーン
初回トライアル 8,800円
1回 15,000円
3回セット 35,000円

※現在キャンペーン価格です。 ※別途、初再診料、必要に応じて薬剤料がかかります。
※予約状況により、受診当日の施術ができない場合があります。

エレクトロポレーション(ケアシスS)

エレクトロポレーションとは

特殊な電気パルスを皮膚に流して、角質細胞の細胞膜に電気孔を開けることで、イオン導入の20倍以上の浸透力で有効成分を肌の奥深くまで浸透させます。
高分子で浸透させにくかったヒアルロン酸、成長因子などの有効成分を針を使わずに導入することが可能です。
また、ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)やIPLといった他の施術と組み合わせることにより、それぞれのアプローチの特長を生かした相乗効果が期待されます。
さらに、乾燥を予防し、鎮静と保湿の効果により、ダウンタイムも軽減されます。

当院は、より多くの方に効果を実感していただきたいと考え、セット価格をご用意いたしました。
この機会に、ぜひその効果を体感していただければ幸いです。

エレクトロポレーションセット料金(税込)

ピーリング+エレクトロポレーション(ベップビュープラス) 
初回トライアル 13,000円
(通常価格 15,500円)
セット価格
(1回)
17,000円
セット価格
(3回)
50,000円
IPL+エレクトロポレーション(ベップビュープラス)
初回トライアル 15,000円
(通常価格 20,000円)
セット価格
(1回)
25,000円
セット価格
(3回)
60,000円

※予約状況により、受診当日の施術ができない場合があります。

エレクトロポレーション料金(税込)

レナトスTaプラス(トラネキサム酸、ビタミンC、ヒアルロン酸)
初回トライアル 8,000円
基本料金(1回) 10,000円
3回セット 25,000円
ベップビュープラス(7つの成長因子、ヒアルロン酸)
初回トライアル 10,000円
基本料金(1回) 13,000円
3回セット 35,000円

※予約状況により、受診当日の施術ができない場合があります。

IPL脱毛

IPL脱毛とは

IPL脱毛

毛のメラニン(黒い部分)に光が反応して成長期の毛根に熱変性を起こすことで毛を生えにくくします。
医療脱毛は一定の治療を行った後に再発毛する本数が長期にわたって減少することです。永久脱毛ではなく永久減毛です。99%の人が1年間医療脱毛を行うことで90%以上毛が生えてこなくなりますが稀に毛が減り切らない方や生えてくる場合もあります。産毛が1本もなくなりツルツルの状態になるわけではありません。毛の黒い部分に反応して脱毛するため白髪は脱毛することができません。

IPL脱毛 全身
  • IPL脱毛 女性
  • IPL脱毛 男性

女性脱毛料金(税込)

女性
脱毛
1回 3回 6回
11,550円 31,350円 50,600円
両脇 5,000円 13,000円 20,000円

※顔の脱毛:髪の毛・眉毛の周囲は0.5cm以上あけての照射になります。

Sパーツ 1回 3回 6回
鼻下 6,180円 17,730円 29,280円
あご 6,180円 17,730円 29,280円
あご下 6,180円 17,730円 29,280円
6,180円 17,730円 29,280円
手の甲と指 6,180円 17,730円 29,280円
乳輪周囲 6,180円 17,730円 29,280円
へそ下 6,180円 17,730円 29,280円
膝小僧 6,180円 17,730円 29,280円
足の甲と指 6,180円 17,730円 29,280円
Lパーツ 1回 3回 6回
両肘下(両肘下~指先) 17,730円 50,600円 82,500円
17,730円 50,600円 82,500円
17,730円 50,600円 82,500円
臀部 17,730円 50,600円 82,500円

男性脱毛料金(税込)

男性 1回 3回 6回
ヒゲ(鼻下+あご+あご下) 9,980円 20,160円 39,800円
もみあげ周囲・頬 8,650円 20,160円 29,800円
6,180円 17,730円 29,280円
両脇 5,000円 13,000円 20,000円

※もみあげ周囲・頬の脱毛:髪の毛の周囲は0.5cm以上あけての照射になります。

Sパーツ 1回 3回 6回
鼻下 6,180円 17,730円 29,280円
あご 6,180円 17,730円 29,280円
あご下 6,180円 17,730円 29,280円
手の甲と指 6,180円 17,730円 29,280円
乳輪周囲 6,180円 17,730円 29,280円
へそ下 6,180円 17,730円 29,280円
膝小僧 6,180円 17,730円 29,280円
足の甲と指 6,180円 17,730円 29,280円
Lパーツ 1回 3回 6回
両肘下(両肘下~指先) 17,730円 50,600円 82,500円
17,730円 50,600円 82,500円
17,730円 50,600円 82,500円
臀部 17,730円 50,600円 82,500円

※別途、初再診料、必要に応じて薬剤料がかかります。
※予約状況により、受診当日の施術ができない場合があります。

局所麻酔クリームについて

局所麻酔クリーム 1本2,000円(税込)
痛み軽減のための脱毛用麻酔クリームです。皮膚に塗ることで、痛みを和らげます。
適用範囲は男女ともに口ひげ、アゴ、アゴ下、もみあげ周囲、頬のみです。
※事前購入して頂き、ご来院前にご自身で塗布して頂く必要があります。

チタンピアス

チタンピアスとは

チタンは酸素に触れると表面に強固な酸化被膜ができ微量金属の溶けだしを防ぐため金属アレルギーをおこしにくいといわれております。
当院ではチタン純度99.5%の純チタンを用いたピアッシングを施行致します。

チタンピアス料金(税込)

耳たぶ1ヶ所 3,850円
(耳たぶが厚くロング軸が必要な方:4,400円)
耳軟骨1ヶ所 4,400円

※耳軟骨はヘリックスのみです。

ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)

ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)とは

皮膚に化学物質を塗布し、皮膚を剥離させ、創傷治癒機転により皮膚を再生させる治療法です。にきびやしみ、くすみ改善などに効果的です。1か月おきに5-7回程度の治療が目安ですが回数には個人差があります。
当院では主にサリチル酸マクロゴール30%を使用し、施術後ビタミンCローションを塗布し効果をバックアップいたします。

ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)料金(税込)

1回(顔) 6,600円
1回(背中) 8,250円

※予約状況により、受診当日の施術ができない場合があります。

ケミカルピーリング(ミックスピールマヌカ)

「ミックスピールマヌカ」で、透明感あふれる肌へ!
「最近、肌のくすみや毛穴のざらつきが気になる……」「何をしてもニキビや肌荒れが治らない……」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
当院では、「ミックスピールマヌカ」を使ったピーリング施術で肌トラブルをケアし、美しい肌を目指します。

ミックスピールマヌカとは?

「ミックスピールマヌカ」は、複数の酸(乳酸、グリコール酸、サリチル酸)とマヌカハニーを組み合わせたピーリング治療です。古い角質をやさしく取り除き、肌のターンオーバーを整えると同時に、マヌカハニーの保湿力や抗菌作用でピーリング後の肌をしっかりサポートします。

こんなお悩みにおすすめです

  • ニキビや毛穴の詰まり
    毛穴の奥の汚れを取り除き、繰り返すニキビを防ぎます。
  • くすみやざらつき
    古い角質を除去し、明るくなめらかな肌に。
  • 乾燥や小じわ
    マヌカハニーが肌の保湿力を高め、ふっくらとしたハリ感をプラス。
  • 色素沈着やシミ
    肌の代謝を促し、気になる色ムラを改善します。

ミックスピールマヌカのメリット

  • ダブルの効果でしっかりケア
    ピーリング効果に加え、マヌカハニーの力で保湿と修復を同時に。
  • 短時間で施術完了
    1回の施術は30分程度。お忙しい方でも気軽に受けられます。
  • 治療後のダウンタイムがほとんどなし!
    肌が少し乾燥することがありますが、すぐに通常の生活に戻れます。濃度によっては発赤が出ることもあります。

施術の流れ

  • お肌の状態を確認
  • 洗顔
  • ミックスピールマヌカを塗布して、2~5分間ピーリング
    お一人おひとりのお肌の状態に合わせて、濃度・反応時間を調整します
  • 中和
  • 冷却・洗顔など
  • 保湿ケアを実施

ケミカルピーリング(ミックスピールマヌカ)料金(税込)

1回 8,800円
初回トライアル 5,500円

ダーマペン4

ダーマペンとは

ダーマペンとは、極細芯の長さと速度を電動でコントロールし、皮膚に微細な穴を無数に開けることで皮膚の創傷治癒効果(修復機能)を高め、コラーゲンやエラスチンなどの増生を促し、肌質や瘢痕を改善させる施術です。

保湿、皮膚修復効果のある薬液を浸透させながら施術をするので、皮膚の深いところまで薬液が浸透して相乗効果が期待できます。
真皮の膠原繊維再生や色素沈着改善効果のあるビタミンA製剤を併用します。

治療効果を得るには適切な治療回数(通常3回~5回、月に1回ペース)が必要となります。

ダーマペン料金(税込)

ビタミンA製剤併用(麻酔代込み)
トライアル 19,800円
通常 22,800円
3回 21,800円×3回
6回 19,800円×6回

※別途、初再診料、必要に応じて薬剤料がかかります。
※予約状況により、受診当日の施術ができない場合があります。

ハイドロキノンクリーム

「5%ハイドロキノンクリーム」で
透明感あふれる肌へ!
シミやくすみが気になって、鏡を見るたびにため息をついていませんか?
当院では、医療機関専売の
「5%ハイドロキノンクリーム」
を提供しています。
自宅で簡単に使えるこのクリームで、ワントーン明るい美肌を目指しませんか?

ハイドロキノンとは?

ハイドロキノンクリーム

ハイドロキノンは「肌の漂白剤」とも呼ばれる美白成分で、シミの原因であるメラニンの生成を強力に抑制します。医療機関で処方される濃度のハイドロキノンは、市販の化粧品よりも高い効果が期待でき、短期間でお肌の変化を感じていただけます。

5%ハイドロキノンクリームの特徴

  • 強力な美白効果
    5%の高濃度ハイドロキノンが、気になるシミやくすみに直接アプローチ。紫外線ダメージや加齢による色素沈着にも効果を発揮します。
  • 医療機関専売だから安心!
    医師の指導のもとで使用するため、安全性が高く効果的。
  • 自宅で簡単に使用可能
    忙しい日々でも取り入れやすい、手軽なスキンケアアイテムです。

こんなお悩みにおすすめです

  • 顔や手に目立つシミやそばかすを薄くしたい方
  • 肌全体のトーンを明るくしたい方
  • 紫外線による色素沈着が気になる方
  • ニキビ跡の色素沈着を改善したい方

使用方法

夜のスキンケアの最後に、気になる部分に薄く塗布してください。必ず日中は日焼け止めを使用し、紫外線対策を徹底しましょう。

注意事項

肌の状態により軽い赤みや乾燥を感じることがあります。万一赤みやかゆみが強い場合はご使用を中止し、医師にご相談ください。

ハイドロキノンクリーム料金(税込)

5%ハイドロキノンクリーム(10g) 1,500円
ハイドロキノンコンシーラー 3,850円

トレチノインクリーム

「医療用トレチノイン」で
美肌ケアを始めませんか?
年齢を重ねるごとに気になるシワやたるみ、シミ……。
当院では、肌の再生を促進する
医療用クリーム「トレチノイン」を
販売しています。
自宅で簡単に取り入れられるこのクリームで、肌本来の美しさを引き出しましょう!

トレチノインとは?

トレチノインクリーム

トレチノインはビタミンA誘導体の一種で、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促進する強力な作用を持っています。とくに医療機関で処方されるトレチノインは、市販品では得られない高い効果が期待できます。。

トレチノインの主な効果

  • シミやくすみを改善
    メラニンを排出し、肌のトーンを明るくします
  • シワやたるみをケア
    コラーゲン生成を促進し、肌のハリと弾力を回復します。
  • 毛穴の詰まりを解消
    角質を柔らかくし、ニキビや毛穴トラブルを防ぎます。
  • 肌質を全体的に改善
    ざらつきのないなめらかな肌へ導きます。

濃度別の選び方

当院では、患者さまの肌状態や悩みに合わせて、以下の濃度をご用意しています。

0.025%トレチノインクリーム(10g)

初めてトレチノインを使用する方におすすめ。敏感肌や乾燥しやすい肌でも比較的使いやすいマイルドな濃度です。肌の代謝をやさしく整えながら、美肌ケアをスタートできます。

0.05%トレチノインクリーム(10g)

トレチノインに慣れてきた方や、より高い効果を求める方に。シワやシミ、ニキビ跡などのトラブルに、より集中的にアプローチします。

使用方法

夜の洗顔後、化粧水や保湿クリームで肌を整えた後に、トレチノインを薄く少量だけ塗布します。日中は必ず日焼け止め(SPF30以上)を使用してください。紫外線から肌を守ることが重要です。
使用開始時は、赤みや皮むけが出ることがありますが、これはトレチノインの作用によるもので、数週間で肌が慣れてきます。

注意事項

使用初期は、肌が乾燥したり赤みが出たりすることがあります。これらの症状が続く場合は使用を中止し、医師にご相談ください。妊娠中や授乳中の方は使用を控えてください。

トレチノインクリーム料金(税込)

0.025%トレチノインクリーム(10g) 2,000円
0.05%トレチノインクリーム(10g) 2,500円

日焼け止め

日焼け止めとは

日焼け止め

当院では飲む日焼け止め(ユーブロックサプリメント)、スプレータイプの日焼け止め(ユーブロックスプレー)を取り扱っております。

ユーブロックサプリメントは、抗酸化作用によって紫外線によるお肌へのダメージを身体の内側から守るUVサプリメントです。
グレープフルーツ由来のシトラス成分、ローズマリー由来のハーブ成分、ビタミンC、ビタミンD、葛花抽出物、シルクペプチド、プロテオグリカン、白キクラゲエキスなどの美容成分が配合されており、透明感のある健やかなお肌を保ちます。
また、1日1粒で24時間作用が持続するため、外出中などに飲み直しの手間がなく、手軽に日焼け止め対策ができます。

ユーブロックスプレーは、紫外線を保湿成分へと変換してくれるオキソチアゾリジン、シミやそばかすを防ぐ美白成分のアルブチン、赤みや肌荒れを防ぐグリチルリチン酸を配合した、スプレータイプの日焼け止めです。
顔や体、髪の紫外線対策としてメイクの上からも使用可能、速乾性がありベタつきも少ないため、外出先での塗り直しや重ねづけが手軽に行えます。
パラペン不使用・無香料・無着色で、日常的に使いやすい日焼け止めスプレーです。

また、飲む日焼け止めとスプレータイプの日焼け止めを併用することで、より高い紫外線対策が期待できます。

日焼け止め料金(税込)

ユーブロックサプリメント(30粒) 7,020円
ユーブロックスプレー 1,980円

ビタミンローション

ビタミンローションとは

ビタミンローション

ビタミンC誘導体にはすぐれた、美白、美肌効果があり、皮膚に浸透したビタミンC誘導体がメラニン色素生成抑制、色素沈着防止、しみやそばかすを薄くする効果があるといわれております。その他、皮膚に大切なコラーゲンを増やす働きもあります。抗炎症作用と皮脂分泌抑制作用もあり、過剰な皮脂分泌で毛穴がつまってしまってできたにきびにも効果が期待できます。

ビタミンローション料金(税込)

10%ビタミンCローション 10ml 440円
10%ビタミンCローション 50ml 2,200円

薄毛治療(AGA)

薄毛治療(AGA)とは

薄毛治療(AGA)

当院は、男性型脱毛症の薄毛治療も行っています。これは、一般的にはAGA(Androgenetic Alopecia)という名で知られており、男性特有の思春期を過ぎてから発症する進行性の脱毛症です。日本人男性の場合、4人に1人程度の確率でみられると言われています。

なお髪の毛は1本の髪がずっと維持されるものではなく、毛が生えては抜けるというサイクル(毛周期)をひたすら繰り返します。ただAGAの患者様の場合、とくに前頭部と頭頂部で毛周期の度に短くて細い軟毛に置き換わるようになります。これが薄毛の原因で、時間が経過するにつれてさらに薄くなり、最終的にはこれらの部分の毛髪は失われるようになります。発症の原因については、男性ホルモンの関与のほか、遺伝的要因も挙げられています。

診断にあたっては、薄毛がみられている部位やその程度、年齢のほか、薬剤や何かしらの病気などが脱毛に関係していないかをしっかり調べたうえで、AGAを発症していると医師が確認すれば、AGA治療薬による処方が行われます。

治療について

なおAGA治療薬の種類は、ひとつではありません。具体的には、男性ホルモンで厄介とされる脱毛作用の働きを抑制してくれるフィナステリドが主成分のプロペシアと、その後発薬となるプロペシアジェネリックのほか、フィナステリドの約1.6倍の発毛効果があるとするデュタステリドが主成分のサガーロです。当院はこれらの中から、各々の患者様に合うとされるお薬を処方いたします。

また同治療薬を服用することで、その種類に関係なく、副作用がみられることがあります。よく報告に挙がっているのが男性機能の低下(性欲減退、勃起不全 など)です。また肝臓に負担がかかりやすいのも特徴で、肝機能障害が起きることもあります。そのため、服用をする前から血液検査による肝臓の数値を服用前後で確認し、管理にも努めるようにしてください。

薄毛治療料金(税込)

フィナステリド錠1mg(28錠) 4,550円
デュタステリド錠0.5mg(30錠) 6,500円

Velartis(ヴェラルティス)シリーズ

当院ではミノキシジル外用剤で医療機関専売品であるVelartis(ヴェラルティス)シリーズを販売しております。
ミノキシジル外用薬は日本皮膚科学会で男性型および女性型脱毛症に対して推奨度Aとなっております。

ミノキシジルの他アデノシンなど厳選された発毛促進成分を皮膚のより深い層へと浸透させるリポソーム技術で、発毛を促すと同時に頭皮のコンディションを整えます。 頭皮の状態が改善することで抜け毛予防の効果も期待できます。
また痒みの原因となるプロピレングリコールが入っていないため敏感肌の方にも安心です。

国内ではミノキシジル配合濃度が5%までしか販売されておりませんが、Velartis(ヴェラルティス)シリーズでは15%まであり、リポソーム技術により浸透性も高いことからリアップシリーズより高い効果が期待できます。 ご希望の方はお気軽に当院までお問い合わせください。

Velartis(ヴェラルティス)シリーズ料金(税込)

Velartisローション2%
Velartisローション7%
Velartisローション15%

※輸入物価高騰により価格が変動しております。詳細はお問い合わせください。

毛孔開大

毛孔開大とは

毛穴開大

毛孔開大とは、毛孔開口部が肉眼的に大きくみえる状態のことです。皮脂分泌量増加による開き毛穴、毛包周囲の弾力性低下によるたるみ毛穴、毛包内容量の増加によるつまり毛穴などに分類されます。

治療について

まずは生活習慣の改善を心がけて頂く必要があり、その上で毛穴を引き締める治療、皮脂の分泌量を減らす治療、角栓にたいする治療を組み合わせます。ダーマペン、IPL、エレクトロポレーション、レチノイド、アゼライン酸、ビタミンCローション、イソトレチノイン、ピーリングなどを症状に応じてご提案させていただきます。

プラセンタ注射

プラセンタとは

プラセンタ注射

プラセンタとは、胎盤から抽出された成分で、細胞の再生を促進し、全身の組織、臓器、肌を若返らせる効果が期待できます。
古くから美容や健康維持に用いられ、多くの効果が期待されています。
当院では、日本国内で厚生労働省に正式な医薬品として認可を受けている「メルスモン」と「ラエンネック」を採用しております(入手経路/国内卸)。

プラセンタ注射の効果

  • 老化防止、美肌効果、シミ、くすみ
  • シワ(コラーゲンの生成を高め、肌のハリ・弾力の向上)
  • 保湿(水分保持力の向上で保湿力向上)
  • ニキビ(炎症を抑え、赤み・かゆみを抑える)
  • 血行促進(冷え性、基礎代謝の向上)
  • 更年期障害
  • 乳汁分泌不全
  • 月経不順
  • 肝機能改善(アルコールの解毒を促進し、肝臓の働きをサポート)
  • 疲労回復
  • 免疫力向上

こんな方におすすめです

  • 慢性的な疲労感がある方
  • 風邪をひきやすい、体調を崩しやすい方
  • 肌トラブル(しみ、しわ、たるみ、アトピー性皮膚炎、乾燥肌)を改善したい方
  • 花粉症などのアレルギーをお持ちの方
  • 更年期症状や生理不順、冷え性にお悩みの方
  • アルコールをよく飲む方、肝臓のケアをしたい方

副作用について

プラセンタ注射は、安全性が高い治療法ですが、注射部位の疼痛・発赤・内出血・硬結等が起こることがあります。また稀にプラセンタの注射により、過敏症(発疹、発熱、掻痒感など)の症状が現れる場合があります。

ウイルスや細菌などに対する安全性

ウイルスや細菌などに汚染されているヒトプラセンタが本製品の原料に混入しないように、製造にあたっては、次のような汚染防止対策がとられています。

  • ドナースクリーニング
  • 受注検査
  • 高温(高圧蒸気)滅菌処理
  • 製品試験

このように、3回にわたる検査や滅菌工程を経ています。梅毒、結核、淋病、B型肝炎、リンゴ病などの陰性を確認し、ウイルスや細菌による製品の汚染防止対策をとっています。

注意事項

プラセンタはヒトの胎盤を原料としていることから、未知のウイルス等の感染症を完全に否定することはできないため、プラセンタ製剤を投与した場合は献血を行うことができません。

投与方法と回数

プラセンタ注射は皮下注射または筋肉注射で行います。1~2週間に1回の頻度で、継続的な治療をおすすめしています。

プラセンタ注射料金(税込)

プラセンタ(保険)
メルスモン 140円(3割負担)
ラエンネック 130円(3割負担)
プラセンタ(自費)
1アンプル 1,400円
2アンプル 2,100円

※メルスモンは更年期障害、ラエンネックは肝機能障害が保険適応となります。
※自費の場合、メルスモン・ラエンネックともに料金は変わりません。

美肌効果と健康増進の両立を
目指して、ぜひプラセンタ注射を
お試しください!

にんにく注射

にんにく注射とは

にんにく注射

にんにく注射は、にんにくの成分でもあるビタミンB1(アリナミン)を主成分とする注射です。肉体疲労時の栄養補給に効果的です。
ビタミンB1は、蓄積されてしまいなかなか取れない疲れ、だるさの原因である「乳酸」を分解し、血行を良くして肉体疲労や肩こり、腰痛を改善します。また、新陳代謝も活発にします。

効果

疲労や肩こりの改善

ビタミンB1を補給することで血管を通じて身体や脳にエネルギーを供給します。そのため血流もよくなり、蓄積した疲労物質を燃やして取り除くので肩こりにも有効です。

二日酔いの改善

アルコールの分解にもビタミンB1が使われます。アルコール代謝を促し、二日酔いの改善に効果を発揮します。

美容効果

ビタミンB群には、皮膚や粘膜を強化する働きや、肌の新陳代謝を促す働きがあります。また同時に配合されているビタミンCにより、抗酸化作用やメラニンの生成を抑制するなど美容効果も期待できます。

ダイエット効果

ビタミンB1は、糖質を分解し体内にエネルギーを供給する働きがあります。ビタミンB1を補給することで糖質が分解しやすい状態になり、エネルギー供給により代謝も上がることで脂肪燃焼が促進されます。

その他、腰痛を持っている方、冷え性のある方、風邪をひきやすい方にもおすすめです。

副作用

にんにく注射の主成分のビタミンB1は水溶性のビタミンで、過剰に体内に取り入れたとしても蓄積されることはなく、尿と一緒に体外に排出されます。 重篤な副作用はほとんどありません。ただし点滴刺入部の局所的な痛みや、特有のにんにく臭による吐き気や不快感をもつ方もいらっしゃいます。

投与方法

にんにく注射は静脈注射で行います。1~2週間に1回のペースが目安ですが、体調に応じて回数を調整できます。

にんにく注射料金(税込)

1回 2,000円

SAWADA-HIFUKA 沢田皮フ科

診療科目
皮膚科
院長
澤田 昌樹
副院長
澤田 雍子
住所
〒454-0841
名古屋市中川区押元町1丁目12番地
駐車場
北側4台、南側13台、計17台完備
≫ 駐車場について
TEL
052-353-7733
FAX
052-353-7350
最寄駅
あおなみ線 「荒子駅」徒歩10分
診療時間 日祝

窓口受付時間
8:45~11:30

診療開始 9:00~

副院長
院長
院長 院長 院長 院長

窓口受付時間
15:15~18:00

診療開始 15:30~

副院長
院長
院長 院長 院長

休診日:水曜・土曜午後・日曜・祝日
※訪問診療・手術

大きい地図はこちら